幸せ探究倶楽部

スポンサーリンク
幸せ

人生の選択肢を整理する幸せマトリクスの手法④

ご自身の幸せをリスト化していくと、毎年に月毎に体験できる幸せリストが貯まっていきます。幸せ体験をたくさん貯めて実りある豊かな人生を謳歌する人になってもらえればという思いで、記事を書きました。その第4回目になります。
幸せ

人生の選択肢を整理する幸せマトリクスの手法③

前回までで、幸せのリストを活用して、ご自身の幸せを実現できた方もいらっしゃると思います。多くの人が、自分だけの幸せを楽しむことはできますが、ここからが本番だったりします。人生において、幸せ時間は、思ったより短く儚くて、日常は思ったより長く険しいことの方が多いです。そこで今回は、マトリクス図法を使って幸せ体験を整理して、幸せに深みを増す方法をお伝えします。
幸せ

人生の選択肢を整理する幸せマトリクスの手法②

第二回は、書き出した用紙を使って幸せを実現していくのですが...時間や予算は限られているので、幸せの書き出しの中から、最も幸せに感じることを選んだり、優先順位を決めて満遍なく幸せを充実するマトリクス図を作っていきます。
幸せ

人生の選択肢を整理する幸せマトリクスの手法 ①

今回は、マトリクス図を使って、幸せの選択肢を整理することで、より濃密な「幸せ探究と楽しい人生を謳歌するのに必要な幸せリスト」の完成を目指していく手法をお伝えしています。今回は第一回目になります。
幸せ

幸せ探究 幸せとは何か?と一人一人の違い

幸せを探究する際に、幸せとは何か?定義や概念を知り、人と人との違いが起きる理由まで知ると、自分の幸せ探究にとても役に立ちます。今回は、今日は、あまり普段意識しない「幸せ」の本質的な意味とは?なぜ人によって「幸せ」に違いがあるのか?といった部分に焦点をあて、幸せの探究をした記事になります。
幸せ

自分の幸せと向き合い、他の人の幸せも知り、自分らしい幸せを増やそう! 幸せ探究倶楽部!

今の時点で幸せについてある程度明確にしている人で、さらに幸せへの探究を楽しめて、自分の幸せへの考え方を話せて、他人の幸せも聴けて自分の幸せを飛躍させたい人に向けて、幸せ探究倶楽部というサークル活動を始めました。イベントレポートになります。
スポンサーリンク