人生の選択肢を整理する幸せマトリクスの手法④

実りある豊かな人生を謳歌する子どものように。 幸せ

4回目の今回は、「毎年繰り返したい幸せ体験表」作りのお話になります。

前回は書き出した幸せを実際に行動して、体験した思い出に浸って幸せレベルの評価をするお話をしました。
これを数年かけてやっていくと、無限に近い楽しみの中から、自分だけの定番のものやこの時期にしかできないことなどが把握できます。

せっかく体験したことなので、月毎に記録を残していくと毎年の全体像が見えたり、選択肢が増えていくことで、毎日が幸せで忙しい日々になります。

ふとした瞬間に、この表を見ながら、抜けなく実りある豊かな人生を謳歌できると、毎日幸せな時間が増えていけるように祈ってます。

表を作ってみると、はじめは少ないかも知れませんが、人によっては3年くらいで何ページにも渡って幸せリストが完成し、自分で選んで楽しまれる方がいらっしゃいます。
ご自身の幸せを最大限に謳歌する毎日で素敵だなぁと思うし、自分もやってます。

表の書き方は?

表はこんな具合に描きます。

左側に月、上の列に今までやったことや、これからやりたいことを書きます。季節の果物やご当地名物の料理、秋の紅葉などの風景、誰かに会いにいくとか、これからずーっと楽しめる定番になりそうなことを書きます。

月毎に複数の幸せ項目がある方は、改行してメモを残してくださいね。

私は、iPhoneを使ってるので、メモアプリを活用して、ちょくちょく見て計画を立てたり、実行したりして活用しています。

注意点は、書いたからといって、絶対にやらなければいけないってものではないです。
忘れてはいけない大事なことは、「幸せな人生を謳歌できる暮らしを楽しむこと」。
理想は、常に楽しい毎日を送ること。になります。

4回目まで到達したあなたへ。

幸せ探究倶楽部 バナー

4回まで駆け足でしたが、幸せリストが完成したでしょうか?
今回の一連のブログのように、情報をお伝えしたら一人でできる方もいらっしゃいますが、
普段の私は、対面で対話しながら、「あーでもない」「こーでもない」と一緒に考えることをお仕事にしています。

目的は、「実りある豊かな人生を謳歌する人が増えるといいなぁ」という願いです。

私は、昔は、両親も含めてその日暮らしが精一杯な環境で育ちました。
人生において何度も挫折したり、大手企業に入社しても満たされない生き方をしていました。
どうにもならない状況も度々経験しましたが、自分自身が諦めなかったことは、いつかは「実りある豊かな人生を謳歌できたらいいなぁ」という思いでした。

過去の苦しみや経験から、今では「実りある豊かな人生」を謳歌している実績を、ご自身の人生に充実している方でも、これからご自身と向き合って実現したい方を対象に、個別相談や講演活動を受けたりしています。

全4回のブログを通した取り組みから、
新しい挑戦や叶えたい夢に気付きやすい人に成る方が増えて、
幸せの書き出しをきっかけに、より、「実りある豊かな人生を謳歌し続ける毎日」になってもらえると幸いです。

さらに詳しくご自身のために深く取り組まれたい方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました