
前回は、幸せに感じることや過去の体験、これから先にやってみたいこと。ワクワクすることなど、自分の幸せ人生を謳歌できそうなことを、白紙にざっくばらんにとにかく書きだす!をやってもらえたと思います。
たくさん書き出せた人や、忘れてたことを思い出したり、自分の幸せと向き合えたり、新たな発見があったと思います。
第二回は、書き出した用紙を使って幸せを実現していくのですが…時間や予算は限られているので、幸せの書き出しの中から、最も幸せに感じることを選んだり、優先順位を決めて満遍なく幸せを充実するマトリクス図を作っていきます。
最も幸せに感じることが分かったりするマトリクス図!まずは作成から。

まずは、マトリクス図を準備します。
次に左の縦列を埋めます。
左の縦列は「前回書き出した幸せのリストの文章」を書きます。
この時に、順番を気にせず、書き出した順で良いので左端の縦列を埋めて行ってください。
次に、上部の横列ですが、ここでは参考になりそうな一例として、
・期間が決まっているか?
・人生の最後の日に後悔しないか?
・思いが膨らむことか?
・予算は?
・日程は?
・優先順位
といった事を埋めていきます。
表が完成したら自分の意思で評価しよう!

期間の部分は、行きたい年や、時間などを具体的に書いてみます。
後悔の部分と、思いの膨らみ具合は、5段階評価で良いと思います。 強いなら5。弱いなら1。
日程は、決まっていれば、候補日を記入してみましょう。
ここまで書けたら、全体的に見てみて、最後に一番重要と思うことから順に、順番を決めていきましょう。
図が完成したら、あとは自分の幸せを実際にやってみて、濃密に楽しむことになります。
せっかく苦労して票を作ったので、目一杯楽しんでみてください。
今日はここまでになります。
次回のお知らせ

第3回目は、体験したことを思い出して整理するマトリクス図法のお話になります。
せっかく濃密に幸せを体験したのであれば、より幸せ体験を増やしていくために必要なお話です。
次回もお楽しみに。
幸せ探究をより詳しく楽しみたい方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。